ささっとやってささっと終わります。
まあ個人的主観たっぷりで的外れな事も多いでしょうから文句は受け付けません。まあ野次みたいなものですよ。
パ・リーグから
1位ソフトバンク
2位西武
3位ロッテ
4位オリックス
5位楽天
6位日本ハム
1位ソフトバンク
西武の秋山選手流失による戦力ダウンなども考えて層の厚さ、ほぼ昨年と戦力が変わらないソフトバンクが優勝すると予想。
というよりそろそろ優勝するでしょう。
2位西武
秋山選手が抜けたとはいえ12球団随一の打力には変わりなく、パ・リーグ上位に居続けると予想。
投手1,2枚良い選手が出るなり、秋山選手の後任が活躍すれば優勝も十分な可能性があると思います。
3位ロッテ
個人的にはパ・リーグで唯一やる気ない球団がロッテだと思っていたのですがここ最近は違う。
FA補強で大勝利を挙げ、ここ最近のドラフトでは最も勝っているといって差し支えない球団。
今年のドラ1佐々木投手も含めての近年ドラフト1位組、補強組、主力組それぞれ良い方向に作用すると鑑みて3位。
4位オリックス
正直な所タイトルホルダーが3人いるが厳しいかなといった印象。
外国人の穴埋めが出来るのか、T-岡田選手が復活すれば3位も狙えるといった印象。
5位楽天
FA補強はロッテと並び勝ち組と言えるが…。
個人的には抑え松井投手の先発転向は良い方向に働かず、その影響で勝利の方程式の7回か抑えのどちらか又は両方が固定出来ないと予想。
終盤巻き返すとは思うが序盤は苦しい戦いを強いられるんではないかと思い5位。
正直4位と迷った。
6位日本ハム
多分今年は育成のシーズンになるのではないかなと吉田輝星選手や清宮選手、淺間選手、石井選手辺りを徹底的に鍛えるのではないかと…
正直プラス要素があまり分からない。
所謂日本ハムの弱い時期のサイクルに入ってると思われる。
まあ日本ハムのことです。来期、再来期には良い選手が育っていることでしょう。
続いてセ・リーグ。
1位巨人
2位DeNA
3位中日
4位阪神
5位広島
6位ヤクルト
1位巨人
消去法1位。
巨人をパ・リーグに入れるなら3,4位予想する。
個人的には宮國さんが復活するという謎の祈りをしているが、現実的に考えて田口さんと鍬原さんが先発として活躍するのではと考えていますね。
野手は前半にレフトに吉川尚輝さんを起用してどこかのタイミングでショート起用みたいな感じを想像しています。どこかのタイミングは2年後とかの可能性ありますけど…。
2位DeNA
筒香選手が抜けた穴は大きいがセ・リーグ他球団も基本的に弱体化しているので戦力的にはそこまで問題なしと判断。精神的には分からないがそこはラミレス監督の手腕を信じる。
レフトが空くので守備を多少犠牲にしてでも打力のある選手を置けますし、守備型レフトならそのまま守備力がプラスになると考えている。
個人的にDeNAの外野陣は良いと思っているので色々な戦略が取れそうという印象。
戦力面で困るとするならば今年やったサード筒香オプション。宮﨑選手が怪我、不調に陥らなければ何も問題ないがサードのバックアップメンバーが少々心許ない印象。
宮﨑選手が実力通りシーズン完走できれば大崩れは無いと予想し、2位。
3位中日
難しいが中日を3位に。
投手力に難があるがホーム球場を考えると少し改善されれば大きく結果に現れるという状況を鑑みました。
野手が引っ張っていくシーズンになるとは思いますが、怪我しやすい選手が何名かいるのでそこが気がかり。
4位阪神
去年は出来すぎたシーズン。
投手力はともかく野手力は厳しめ。
特に糸井、福留両選手に基本的に頼っている外野陣が厳しめ。
個人的には中谷、高山、陽川の3選手の活躍に期待。
藤浪投手が復活すれば2位以上も十分にあり得ると思うがそこまで確率が高く無いと思うので4位。
5位広島
昨シーズンは4位勝率5割だったが5月を除けば全て負け越し。
5月には.352 38安打 10HR 21打点のバディスタ選手の様な存在が現れるとは考えにくく、今年は5月の爆発力は無いと考えて5位。
また新体制のため安定した勝ちを重ねるのは難しいか…
6位ヤクルト
この球団は何も予想出来ないが一つだけ言えることはバレンティン選手の穴埋めなど出来ない、以上!