例の四天王バトルが終わりましたね。
という訳で完走した感想(激ウマギャグ)をば。
…皆さん、四天王バトルの模様は観ていただいてないと思いますので再生リスト貼りますので観てきてね。
四天王バトル再生リスト
さてと、観てきたと思うので感想です。
準備やら何やらが大変!
やってみて楽しかったし、ある程度参加者の皆様に楽しませたとは思うんだけど、手間暇・調整が凄まじいのよ。
良い経験にはなったし、四天王出来て良かったけどね!
次は…無いかなぁってのが率直な感想。
私も参加者やりたいので誰か開催してくれ。
次回以降は普通のポケモンバトルですかね。
そんな訳でパーティを紹介しませう。
私は2,3戦目と5戦目のチャンピオン戦を担当しました。
※1,4戦目はルイセンコさん担当です。
気になる方は下記のブログを見てくれ。
2戦目担当(地面)
地面枠ですね。
各ポケモンの役割は
①ドオー→両受け。どくびし巻いて回復してとにかく受けよう!
②ランドロス→準伝説枠の物理受け。特殊も受けれる。ステロを巻いて相手のサイクルを破壊しよう!ついでに普通に流れるぞ!
③トリトドン→奇襲型特殊アタッカー。誰かのガブリアスを破壊しました。ただあまりにも遅くてね…
④ガブリアス→エース枠。活躍した覚えがあんまりない…まあ安心感があるから…
このチームは割と自信あったんですけど、0勝3敗でした。
1戦だけガチグマとトリトドンのラストタイマンになってこれは勝ったな!ガハハって言ってたら負けたよ。Sって大切やね。
3戦目担当(鋼)
雑に強い鋼枠ですね。
まあフォレトスが持ち物なしなの対戦始まってから気づいたんですけどね。
色違いのフォレトス捕まえて満足してしまったね。
役割は
①フォレトス→物理受け。ステロ要員。持ち物は無い。普通に活躍した。
②アーマーガア→物理受け。積み(詰み)要員。うっかりすると詰む。
③サーフゴー→トリック型特殊アタッカー。あんまり上手く使いこなせなかったね。
④ドドゲサン→総大将。圧倒的なパワー。
このパーティ2勝1敗でしたね。
まあ要因はアーマーガアですね。特殊アタッカーを潰してからアーマーガアで丁寧、丁寧、丁寧に詰めていきました。
逆にアーマーガアが落ちるとあっさりでしたね。
フォレトスはステロ、ジャローダに炎テラスを切らせるなど役割をこなしてくれました。
ドドゲサンは割と活躍したりしなかったりと。
サーフゴーだけちょっと生かしきれなかったですね。強ポケなのでこれは私の責任。
チャンピオン(ノーマル)
ノーマルルールってモンスター被り、幻OKなのでWガチグマシステムを採用、メロエッタはテラバーストで両刀が出来るのでせっかくならと採用。(単純に見た目が好みでもある)
ヒスイゾロアークもチャンピオンぽさを演出。
ノココッチかモトトカゲが先発枠で迷いましたが、ノココッチにしました。
各ポケモンの役割は
①ノココッチ→ステロ、蛇睨み両受け。ただの害悪。事前に試験運用のためにオンで潜ったら外国人ニキの氷統一をこいつだけで完封してしまい、ノココッチで6タテしました。(正確には2匹倒して2匹ほど再起不能にして降参させました)
外国人ニキ、本当にごめん。
②ヒスイゾロアーク→メロエッタかと思った?残念、ゾロアークでした枠。シャドボ、テラバーストを合わせましたが、そもそもメロエッタの技構成など誰も知らないのです。
③アカツキガチグマ→特殊アタッカー。メロエッタにチョッキを着せるためにチョッキを脱がせました。まあ…あんまり活躍させてやれなかったな…
④原種ガチグマ→物理アタッカー。Wガチグマシステムの為にムクホークが犠牲になりました。
まあパーティのタイプ上、絶対に入れてはいけないんですけど、チャンピオンぽさを出しました。
⑤メロエッタ→両刀両受け。
古の唄を歌い、物理、特殊を切り替え、両方殴れる。
チョッキを着せる事にやってどっちも受ける事を実現。強くはないです。
こちらのパーティの戦績は0勝3敗でした。
ガチグマが見るも無惨に溶けていったよ。
この中で1番活躍したのメロエッタという事実。
テラパゴスも入れたほうがよかったかな?とか思った。
まあチャンピオンぽさの演出が出来たので良かったです。
最終結果
今回、keiさん、琥珀さん、ひまコーさんの3名の方々に参加いただきました。
keiさん→完全制覇。
琥珀さん→初戦敗退。
ひまコーさん→初戦敗退。
でしたね。
うーむ、正直想定してなかったなぁというのが本心。
3,4戦目で1人ずつ倒して、1人勝ち上がるかなぁみたいな事を漠然と思ってたらなんか初戦が1番の壁になってましたね。
ルイセンコさんも困惑してました。
ただルイセンコさんが強いだけだと思う。
ここら辺のバランス調整は難しいね。
そんな訳で四天王バトルは終幕です。
四天王側として協力いただいたルイセンコさん、参加いただいたkeiさん、琥珀さん、ひまコーさん、本大会に参加いただきありがとうございました。
次がありましたらよろしくお願いします!